水戸の梅
- 5個入
- 1,080円(税込)
- 亀じるし
ギャラリー
-
個包装 -
成分表示 -
4.5cm -
27g
知り合い宅にお邪魔した帰りに持たせてくださった和菓子。亀じるしさんの「水戸の梅」です。
水戸の銘菓と言えば吉原殿中を思い浮かべますが、水戸の梅も長く続く銘菓です。販売から100年を経過するロングセラー商品で赤紫蘇の葉に巻かれた求肥と白餡の香り豊かな一品ですね。
亀じるしさんのお菓子は以前いただいたことがあるのは、七郎麿ぽてとや水戸納豆せんべい。水戸の梅は初めてだったので楽しみです。
外箱と箱の中身

水戸の梅という名前もシンプルでいいですよね。外箱のデザインも同じくシンプルな作りで進物用にも良い雰囲気のものです。

写真は5個入りの品。他にも8個入り品もあるそうです。
お味の感想

封を開けると梅酢の爽やかな香りがいいですね。これがひと口するとまた口に広がる香りがよかったりします。ただお味を堪能する前に紫蘇の葉を見てください。丁寧にくるまれた紫蘇の葉が見事なんですよね。綺麗な色味。また、下の写真のように色味はそれぞれ違った一面があるのも印象的でした。

写真のようにやや赤みが薄い感じのものもあったりします。風味や味わいはほぼ変わらずですが、どちらも紫蘇の葉が丁寧な作業で包まれているのがわかると思います。

お味は紫蘇の香りと酸味、噛むとしみ出すような塩味。求肥と白餡の甘さと合わされば、濃茶とよく合う風味豊かな甘味ってわけですね。私はほうじ茶と一緒にいただいておりましたが緑茶や煎茶といった苦味や香り豊かなお茶ともとても相性がいいと思います。これぞ和菓子って感じのお味が楽しめるのでは。
水戸の梅は、亀じるしさんのホームページを拝見すると興味深いです。かなり手作業の工程が多く昔から変わらぬ製法で作り続けていらっしゃるのが垣間見れると思います。ご興味のある方は亀じるしさんのホームページをのぞいて見るのも面白いと思います。
原材料表記

原材料は写真の通り。日持ちは1ヵ月程でした。
カロリー
1個あたり | 74kcal |
---|
お店の手提げ袋

お店の手提げ袋は、写真のようなものでした。
価格の情報
亀じるし「水戸の梅」5個入の価格は、1,080円(税込)
5個の和菓子1個あたり216円くらい
※価格は、2025年4月1日時点のものです。
他にも各種入数のものが販売されています。
価格(税込) | 1個辺りの単価 | |
5個入 | 1,080円 | 216円 |
8個入 | 1,717円 | 215円 |
16個入 | 3,272円 | 204円 |
販売先の情報
亀じるし本店
住所 | 〒310-0913 水戸市見川町2139-5 |
---|---|
電話 | 029-305-0310 |
営業 | 9:00~19:00 |
定休 | 年中無休 |
HP | https://www.kamejirushi.co.jp/ |
地図 | 地図はこちら |
直営店の他、茨城県内のイオン、カスミなどの食品スーパーの一部での取り扱いがあります。また、茨城空港、道の駅ひたちおおたでもテナント出店されております。詳しくは、公式ホームページにてご確認ください。
食べてもらった方から感想をいただきました。(管理人)
紹介した商品の詳しい情報
メーカー | 亀じるし |
---|---|
商品名 | 水戸の梅 |
内容量 | 5個 |
価格 | 1,080円(税込) |
賞味期限 | 製造日から30日 |
サイズ | 約23.5cm×11.5cm×3.5cm |
アレルギー | 乳 |
カロリー | 1個あたり74kcal |
公式ホームページやオンラインショップはこちらです。
亀じるし | https://www.kamejirushi.co.jp/ |
管理人
★★★★☆紫蘇がいい
紫蘇の葉の香りや風味が良く、これが求肥や白餡にとても合います。求肥や餡子の甘さも程好く紫蘇の葉の塩味と相まってなかなか味わい深いものがありました。また、思っていたよりも日持ちするのもよかったです。
※感想はもらえなかったので私です。(管理人)※職場や友人へ配っていて、お味の感想をくれる人はなかなかいません。一言コメントが多いです。※あくまで個人の感想です。