バターもち
- 6個入
- 648円(税込)
- 蕗月堂
ギャラリー
-
とても柔らかい -
蕗月堂のバターもち -
開封後はお早目に -
商品情報
秋田県北秋田市の郷土菓子「バター餅」
蒸かした餅にバターや卵黄、砂糖を練り込んだ昔ながらの餅菓子です。
こちらのバター餅は、蕗月堂さんの「バターもち」になります。
外装と中身

北秋田市のお土産売り場では、いたるところにバター餅が販売されています。
秋田空港はもちろんのこと、駅前、道の駅、ホテルや旅館などのお土産売り場などなど。
たくさんのメーカーが作られているので、ちょっとした形の違いや味の違いなども楽しむことができます。
また、「日本バター餅協会」なるものもあり、この協会の認定マークのついた商品もあります。
どれにしようか迷った際は、認定マーク付きのものを選んでも良いかもしれませんね。

それから、ゆるキャラの「バタもっち」
バター餅のように手足がびよーんと伸びるみたいです。(足は立ち上がっているとも・・・)
そして、しっぽは伸びないらしい。
お菓子の紹介

バター餅は、蒸したもち米をついて、バター、卵黄、塩、砂糖、小麦粉を加えて作られます。
表面には、片栗粉(澱粉)がまぶされていてべたつくようなことはありません。
封を切ると、ふわっとバターの香りが立ち、お餅自体のシンプルさから素朴な雰囲気を感じます。
「食感を楽しむ」
とパッケージにも書いてあるようにとても弾力のあるお餅です。

プニプニしている・・・というよりブニブニしていると表現した方が正しそう。
私的には、お箸や楊枝などは使わず、手つまみしてその触感も一緒に楽しむのが良さそうって思いました。
やっぱり、ブニブニ・・・って感じなんですよね。
とても柔らかいし、元の形に戻ろうとする反発力もなかなか。
お味は、甘さ控えめの優しいお味。
バターが苦手な方でなければ、幅広い年代の方に親しまれるようなお味かと思います。
蕗月堂さんの「バターもち」でした。
原材料表記

原材料は写真の通りになります。日持ちは10日間程。開封後は1両日中の召し上がりとのことです。
価格の情報
蕗月堂「バターもち」6個入の価格は、
648円(税込)
6個の餅菓子
1個あたり108円
※価格は、2020年10月6日時点のものです。
他にも3個入、5個入のものが販売されています。
価格(税込) | 1個辺り単価 | |
3個入 | 324円 | 108円 |
5個入 | 540円 | 108円 |
6個入 | 648円 | 108円 |
販売先の情報
蕗月堂
住所 | 〒019-0503 秋田県横手市十文字町西原一番町74 |
---|---|
電話 | 0182-42-0206 |
営業 | 9:00~17:00 |
定休 | 日曜日 |
HP | https://www.rogetsudo.com/ |
地図 | 地図はこちら |
秋田県内で主に販売をされており、
秋田空港、あきた美彩館、秋田駅の構内のお土産売り場、駅前のスーパーのフォント秋田などでお買い求めができます。
詳しくは、蕗月堂の公式ホームページをご確認ください。
食べてもらった方から感想をいただきました。(管理人)
紹介した商品の詳しい情報
メーカー | 蕗月堂 |
---|---|
商品名 | バターもち |
内容量 | 6個 |
価格 | 648円(税込) |
賞味期限 | 約10日間 開封後、1両日中 |
サイズ | 約15.5cm×11cm×3.5cm |
アレルギー | 小麦・卵・乳 |
公式ホームページやオンラインショップはこちらです。
蕗月堂 | https://www.rogetsudo.com/ |
管理人
★★★★☆薄味だけどそれがいい
薄味ですが1つが大きくもありますので、これくらいの味付けが良いんだと思います。お餅の弾力が特徴的で食べ心地がいい。バター風味が強くバターが苦手な方は、匂いだけでダメかと思います。
※感想はもらえなかったので私です。(管理人)
※職場や友人へ配っていて、お味の感想をくれる人はなかなかいません。一言コメントが多いです。
※あくまで個人の感想です。