若草
- 6個入
- 1,512円(税込)
- 彩雲堂
ギャラリー
-
若草 -
成分表示 -
6cm -
45g
曇るぞよ 雨降らぬうちに 摘みてむ 栂尾山の 春の若草
松江の代表銘菓として知られる若草の菓銘の由来となる和歌。松江藩中興の祖として知られる松平治郷(1751~1818年)は、「不昧公」の名で知られております。
若草は、春の茶席で用いられた和菓子で新緑の彩りと柔らかな口あたりが春の訪れを連想させます。
外箱と箱の中身

外箱は若草の色合いとお揃いです。しっかりした作りの箱で、落ち着いた感じが和菓子らしいとも言えますね。

こちらは6個入りのお品。3個ずつ個包装になっており、他にも9入から24入と用途に応じてご利用できます。
お菓子の紹介

松江の三大銘菓の一つである「若草」は、冒頭の通り松江藩七代藩主・松平治郷(不昧公)のお茶菓子として知られ、「不昧公(ふまいこう)三大銘菓」とも呼ばれます。
不昧公の三大銘菓
- 餅菓子「若草」(彩雲堂)
- 落雁「菜種の里」(三英堂)
- 落雁「山川」(風流堂)

若草のお菓子は、求肥餅の表面に寒梅粉(もち米をひいて乾燥させたもの)をまぶしたもの。シンプルな和菓子になりますが、もち米は島根県奥出雲町産を用いて石臼で水挽きしたものをよく練り上げて求肥を作り、薄緑の寒梅粉はひとつひとつ手作業でまぶされて仕上げられる餅菓子です。とても手の込んだお菓子でありますね

また、表面にまぶされた寒梅粉はいただく際にボロボロ落ちてしまうかなと思いきや、ほとんど落ちることがありません。この辺りの作りもよく配慮されているのが伝わります。
お味の感想

お味は、ひと口してみるとシャリっとする食感あり。求肥の柔らかな食感はもちろんのこと歯切れがよいのに気付きます。程好い歯応えです。
また、後味が驚くほどすっきりしており、食べている最中は寒梅粉や求肥の甘さはよく感じられながらも余計な甘さが口に残らない点はとても良さを感じられるところだと思いました。抹茶や緑茶など日本茶に合う和菓子ではありますが、和菓子のお味もお茶のお味もどちらも良く味わえるのが若草かもしれません。

それからいただいていて思ったのは、表面の寒梅粉と求肥の味が似ていること。どちらも近いお味(甘味)をしているので分かりやすいお味であるというか。こんなところも食べやすさにつながっているんじゃないかと感じました。
お店の案内には『決してよそ行きのものではなく毎日のお菓子として日常で楽しまれているもの』ともありますが、やっぱりちょっと贅沢なひと時って感じの和菓子だと思うんですよね。とても良いお茶菓子でした。
原材料表記

原材料は写真の通り。日持ちは10日間程でした。
カロリー
1個あたり | 153kcal |
---|
お店の手提げ袋は、写真のようなものでした。
価格の情報
彩雲堂「若草」6個入の価格は、1,512円(税込)
6個のお菓子1個あたり252円
※価格は、2025年8月13日時点のものです。
他にも各種入数のものが販売されています。
価格(税込) | 1個辺りの単価 | |
3個入 | 756円 | 252円 |
6個入 | 1,512円 | 252円 |
9個入 | 2,268円 | 252円 |
12個入 | 3,024円 | 252円 |
18個入 | 4,407円 | 244円 |
24個入 | 5,303円 | 242円 |
販売先の情報
本店
住所 | 島根県松江市天神町124 |
---|---|
電話 | 0852-21-2727 |
営業 | 9:00~18:00 |
定休 | 不定休 |
HP | https://saiundo.co.jp/ |
地図 | 地図はこちら |
本店の他、松江市を中心に島根・鳥取県内に構えていらっしゃいます。JR松江駅をご利用の場合は、駅直結のシャミネ松江店の店舗がアクセスしやすいと思います。通販では、公式オンラインショップの他、大手通販サイトのamazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどでもお買い求めができます。詳しくは公式HPにてご確認ください。
食べてもらった方から感想をいただきました。(管理人)
紹介した商品の詳しい情報
メーカー | 彩雲堂 |
---|---|
商品名 | 若草 |
内容量 | 6個 |
価格 | 1,512円(税込) |
賞味期限 | 10~15日 |
サイズ | 7.3×21×3.5cm |
アレルギー | 無し |
カロリー | 1個あたり153kcal |
公式ホームページやオンラインショップはこちらです。
彩雲堂 | https://saiundo.co.jp/ |
管理人
★★★★☆香料っぽさがないのがいい
シャリとした寒梅粉の食感と求肥の柔らかな食感、すっきりした甘味。お茶菓子にとても贅沢なお品と思います。いいなって思ったのはお味がはっきりしているというか余計な味が加わっていないというか。洋菓子によくある香りの部分が若草にはほぼありません。洋菓子の良い香りは悪く言えば香料っぽい感じがすることがありますが、それがない点も良さの一つだと思います。
※感想はもらえなかったので私です。(管理人)※職場や友人へ配っていて、お味の感想をくれる人はなかなかいません。一言コメントが多いです。※あくまで個人の感想です。