鮭節おかき
- 26個入
- 640円(税込)
- 長谷製菓
ギャラリー
-
弟子屈土産 -
4cm×3cmくらい -
盛ってみました -
鮭節おかきの裏側
お友達の北海道旅行のお土産です。
外装と中身の写真
![パッケージ 外箱](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_9.jpg)
鮭節?とあまり聞き慣れない、初めて食べるようなお土産というのもありがたいです。
![袋をあけた感じ 商品全体像](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_5.jpg)
鮭節おかきの “鮭節” は、北海道の新しいダシとも言える、サケから作られた鮭節です。カツオ節より旨味があって、サケの甘味もあります。いくらを取った後のサケから作られていることもあり、エコな食材なんだそうです。
![26個入 商品全体像](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_6.jpg)
たくさん入っているのも嬉しいです。
お菓子の写真
![鮭節の粉がまぶしてあるみたいです。 おせんべい](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_7.jpg)
食べてみると確かにサケの風味がありました。これが鮭節なのね。って。せんべいの香ばしさに焼き鮭のような香ばしさが加わったような感じで、この味は初めてでした。北海道らしさのあるおかきだと思います。
![菓子鉢に持ってみました。 おせんべい](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_8.jpg)
メーカーは、弟子屈町にある長谷製菓。鮭節おかきの他、洋菓子もたくさん手掛けていらっしゃいます。「丹頂鶴の卵」や「クリオネのなみだ」などちょっと気になるようなお菓子もたくさんありますね。
原材料表記
![原材料 商品情報](https://omiyagemairi.com/wp-content/themes/gm/img/cracker/sakeokaki_10.jpg)
原材料は、写真の通りです。
それから日持ちは5ヵ月程でした。26個入りとたくさん入っているので、職場のばらまき用などに良いかと思います。
価格の情報
「鮭節おかき」の価格は、640円(税込)
26個のおかき1個あたり25円くらい
※価格は、2018年10月購入時のものです。
販売先の情報
長谷製菓 スイーツプラザ 摩周二丁目
住所 | 〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町摩周2丁目3-1 |
---|---|
電話 | 015-482-5566 |
営業 | 10:00~17:00 |
定休 | – |
HP | https://hase-seika.co.jp/ |
地図 | 地図はこちら |
こちらは摩周湖のお土産売り場で購入したものです。摩周湖や阿寒湖の近辺の旅館やホテル、釧路駅、新千歳空港(知床三佐ヱ門本舗)の他、オンラインショップなどで購入ができると思います。
道の駅「摩周温泉」で購入されたそうです。
食べてもらった方から感想をいただきました。(管理人)
紹介した商品の詳しい情報
メーカー | 長谷製菓 |
---|---|
商品名 | 鮭節おかき |
内容量 | 26個 |
価格 | 640円(税込) |
賞味期限 | 約5ヵ月 |
サイズ | 約33cm×13.5cm×3cm |
アレルギー | 小麦・大豆 |
※価格は、640円(税込)であっています。私も税込み648円かと思ったのですが、640円で購入したとのことでした。
公式ホームページやオンラインショップはこちらです。
長谷製菓株式会社 | https://hase-seika.co.jp/ |
↓ ↓ ↓
管理人
★★★★☆26個入りとはありがたい。
職場などでひとつずつ配ってしまうとどこのお土産かはわからなくなりますが、鮭の風味を楽しんでもらいましょう。職場のばらまき用に使えます。
※感想は私が食べたので私です。(管理人)※職場や友人へ配っていて、お味の感想をくれる人はなかなかいません。一言コメントが多いです。※あくまで個人の感想です。